ママのにこにこサポーター › 2018年07月
2018年07月31日
★ママにこ広場★田原保育ルーム【7月度】
7月19日に田原保育ルームにて、ママにこ広場を開催しました
今回は5組の親子の参加があり、なんと初めてパパも参加してくれました

今日はトイレットペーパーの芯とセロファンを使い、双眼鏡を作りました
出来上がるとみんなのぞいて大喜び
きれいに見えたかな?

その後おもちゃで一緒に遊び楽しく過ごしました

次回8月はお休みで、9月20日の予定です
紙をビリビリ破って紙吹雪にして遊びますよ
ぜひご参加下さい

今回は5組の親子の参加があり、なんと初めてパパも参加してくれました

今日はトイレットペーパーの芯とセロファンを使い、双眼鏡を作りました

出来上がるとみんなのぞいて大喜び

その後おもちゃで一緒に遊び楽しく過ごしました

次回8月はお休みで、9月20日の予定です

紙をビリビリ破って紙吹雪にして遊びますよ

ぜひご参加下さい

2018年07月30日
★ママにこ広場★新城保育ルーム【7月度】
7月17日火曜日に新城保育ルームにて
ママにこ広場を開催しました
初参加の3歳1ヶ月の女の子と11ヶ月の男の子の親子でした

最初におやつタイム
+自己紹介をし
その後、保育ルームにあるおもちゃで遊んだり、
オバケの玉入れゲームで楽しみました

レジスターのおもちゃを持ってお買い物ごっこをしている子
オバケに野菜や果物を食べさせてあげたりしている子
もいましたよ

次に読み聞かせタイム
「あかいボール」「ぜったいにおしちゃダメ?」の本を読みました
聞きながら笑顔も見られ、いい反応でした

保育ルームの子と同年齢だったこともあり
一緒にままごとをしたり、おもちゃで遊んだり、
仲良く楽しい時間を過ごすことが出来ました

来月のママにこは夏休みの為お休みです
次回は9月18日火曜日に開催予定です
みなさんのお越しをお待ちしています
ママにこ広場を開催しました

初参加の3歳1ヶ月の女の子と11ヶ月の男の子の親子でした

最初におやつタイム

その後、保育ルームにあるおもちゃで遊んだり、
オバケの玉入れゲームで楽しみました

レジスターのおもちゃを持ってお買い物ごっこをしている子

オバケに野菜や果物を食べさせてあげたりしている子


次に読み聞かせタイム

「あかいボール」「ぜったいにおしちゃダメ?」の本を読みました

聞きながら笑顔も見られ、いい反応でした

保育ルームの子と同年齢だったこともあり
一緒にままごとをしたり、おもちゃで遊んだり、
仲良く楽しい時間を過ごすことが出来ました


来月のママにこは夏休みの為お休みです

次回は9月18日火曜日に開催予定です

みなさんのお越しをお待ちしています

2018年07月26日
第4回 『頼るチカラ養成講座』
7月18日(水)・7月20日(金)の2日間にわたり
第4回『頼るチカラ養成講座』が開かれました
今回は、YSからステップアップした
新入社員が受講しました
YSの頃は、子どもさんを保育ルームに預けて
仕事をしていたので、保育体験が楽しみなような、
緊張するような、いった感じでした
【2日目 保育体験の様子】

<朝の自由遊び>
YSとしてセンターでも顔を合わせていることもあり
子ども達が安心して集まって来ました

<朝の体操>
子ども達と元気に、くるるんミラクルダンスの
体操しました

<絵本読み>
子ども達が大好きな『だるまさんが』の絵本読み
の体験です
子ども達も、だるまさんになりきって体を左右に
動かしながら楽しそうです

『だ・る・ま・さ・ん・が…どてっ‼』
みんなで、ずっこけて大笑い

<朝のあいさつ>
みんなで、朝のあいさつをしてから、『水でっっぽう』の
歌を歌いました


<お弁当の時間>
乳児の離乳食の補助体験

<昼寝>
トントンして寝かしつけの時間です

【受講者の感想】
体調の変化に気づくには、毎日、接することで
小さな変化に気づくきっかけになると思いました。
また、子どもの『笑顔』からは元気が
もらえると改めて感じました!!
ステキな感想ありがとうございました

『頼るチカラ講座』の目的の一つは、
『笑顔』からパワーをもらう!です。
私達、大人が子どもから気づかされること、
考えさせられることはたくさんあります。
特に、子どもの無邪気な笑顔のチカラは絶大ですね!!
第4回『頼るチカラ養成講座』が開かれました

今回は、YSからステップアップした
新入社員が受講しました

YSの頃は、子どもさんを保育ルームに預けて
仕事をしていたので、保育体験が楽しみなような、
緊張するような、いった感じでした

【2日目 保育体験の様子】

<朝の自由遊び>
YSとしてセンターでも顔を合わせていることもあり
子ども達が安心して集まって来ました


<朝の体操>
子ども達と元気に、くるるんミラクルダンスの
体操しました


<絵本読み>
子ども達が大好きな『だるまさんが』の絵本読み
の体験です

子ども達も、だるまさんになりきって体を左右に
動かしながら楽しそうです


『だ・る・ま・さ・ん・が…どてっ‼』
みんなで、ずっこけて大笑い


<朝のあいさつ>
みんなで、朝のあいさつをしてから、『水でっっぽう』の
歌を歌いました



<お弁当の時間>
乳児の離乳食の補助体験
『あ〜ん おいしいね
』


<昼寝>
トントンして寝かしつけの時間です


【受講者の感想】
体調の変化に気づくには、毎日、接することで
小さな変化に気づくきっかけになると思いました。
また、子どもの『笑顔』からは元気が
もらえると改めて感じました!!
ステキな感想ありがとうございました


『頼るチカラ講座』の目的の一つは、
『笑顔』からパワーをもらう!です。
私達、大人が子どもから気づかされること、
考えさせられることはたくさんあります。
特に、子どもの無邪気な笑顔のチカラは絶大ですね!!
2018年07月21日
★ママにこ広場★花中保育ルーム【7月度】
7月10日 花中保育ルーム ママにこ広場
_________________
暑い毎日が続いていますね
子ども達はいつも暑さに負けることなく、
かわいい笑顔をたくさんみせてくれる花中保育ルームです
今日のママにこ広場には3人のお友だちがあそびに来てくれましたよ
絵本のあとの「いない いない ばあ」では
元気にいない いない ばあをしてくれたり、
わかっているけど、わざと横を向いたり、
さまざまな表情からのおあそびのはじまりです
みんなでお歌を歌い
おやつを食べて
さあ、楽しいおあそびのスタートです

『風船さかなをつかまえよう!』
海のなかをスーイ スーイ泳いでみると、
フワフワ色々な色の魚さんがいました

「さかなをつかまえよう」の声に、
おおはしゃぎ
目を輝かせて捕まえにいきます
なかなか、上手に捕まえれなくても、歓声と笑顔でいっぱい
捕まえたあとは、魚さんと仲よし
ポーンポーンと上についたり、投げたり、
ずっと持っていたり、感触と動きの面白さに夢中でした

いろんな発見見つけたかな?
楽しかったね
また、あそぼうね
次回は10月9日です
あそびにきてね
お待ちしています
_________________
暑い毎日が続いていますね

子ども達はいつも暑さに負けることなく、
かわいい笑顔をたくさんみせてくれる花中保育ルームです

今日のママにこ広場には3人のお友だちがあそびに来てくれましたよ

絵本のあとの「いない いない ばあ」では
元気にいない いない ばあをしてくれたり、
わかっているけど、わざと横を向いたり、
さまざまな表情からのおあそびのはじまりです

みんなでお歌を歌い


さあ、楽しいおあそびのスタートです

『風船さかなをつかまえよう!』
海のなかをスーイ スーイ泳いでみると、
フワフワ色々な色の魚さんがいました


「さかなをつかまえよう」の声に、
おおはしゃぎ

目を輝かせて捕まえにいきます

なかなか、上手に捕まえれなくても、歓声と笑顔でいっぱい

捕まえたあとは、魚さんと仲よし
ポーンポーンと上についたり、投げたり、
ずっと持っていたり、感触と動きの面白さに夢中でした

いろんな発見見つけたかな?
楽しかったね


次回は10月9日です


お待ちしています
