ママのにこにこサポーター › 二川宿センター
2014年12月25日
12月 ママにこin二川宿


今回は4人の男の子が来てくれました。たくさんの友達に在籍児の子は大喜びでした

牛乳パックで作ったクリスマスブーツに、飾り付けをしたり、紙芝居を見たり、友達と遊んだりして楽しく過ごせました♪♪
ママたちは順番でハンドマッサージや簡単お肌診断をやってもらったり、ママ同士でおしゃべりしたりと『ママにこ

2月の第3金曜日には、ヤクルトの容器でお雛様


2014年12月05日
ママにこ広場 12月の予定!
ママにこ広場 12月はほぼ全センターで開催です♪
12/9日(火) 稲荷センター
〒442-0023 豊川市豊栄町7-1
0533-74-3880
12/17(水) 田原センター
〒441-3415 田原市神戸町字新大坪18
0531-28-0100
12/18(木) 弥生センター
〒441-8106 豊橋市弥生町中原16-2
0532-74-7711
12/19(金) 二川宿センター
〒441-3142 豊橋市大岩町東郷内232
0532-74-8777
12/22(火) 花中センター
〒441-8032 豊橋市花中町54番地
0532-74-7172
12/25(木) 新城センター
〒441-1354 新城市片山538-9
0536-25-7200
クリスマス間近ということもあって、今月はほぼ全センターで開催します♪
手遊び、絵本、工作

楽しく遊べる企画を用意してお待ちしています☆
ぜひぜひ参加してくださいね


2014年11月21日
保育ルーム 10月・11月
10/31 新城センター
『ハロウィンパーティー』
黒のとんがり帽子にかぼちゃの絵のついたかごを手にセンターへ
「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ〜」って言うんだよと教えたのですが、言葉が長すぎたようで、最終的には「ちょうだい」になっていました
みんなかごいっぱいのお菓子をもらって大喜びでした


11/19二川宿センター
『保育ルーム11月の様子 』
二川宿センターでは、遊びの中で楽しく取り組めるような工夫をしています♪♪
例えば、動物の絵合わせカードでは動物の顔と足のカードをバラバラに並べ、自分で組み合わせて動物を一つ一つ完成させていきます

遊びの中で想像力、考える力などが育ち、楽しく進めていくことができますよ(*^^*)
他にもいらなくなった広告やチラシを小さな輪にして、ヒモ通しをしたりと身近なものを使い工夫して遊んだりしています
大好きな遊びを通して、子どもたちの可能性を伸ばしたり、様々な力が育つようサポートをしてあげたいと思います
12月の第三金曜日は、二川宿センターでママにこ広場を開催する予定です!
12月ということで、牛乳パックを使ってクリスマス製作をしたいと思います

ぜひ、お子様と一緒に遊びに来てくださいね(*^-^*)
『ハロウィンパーティー』
黒のとんがり帽子にかぼちゃの絵のついたかごを手にセンターへ

「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ〜」って言うんだよと教えたのですが、言葉が長すぎたようで、最終的には「ちょうだい」になっていました

みんなかごいっぱいのお菓子をもらって大喜びでした



11/19二川宿センター
『保育ルーム11月の様子 』
二川宿センターでは、遊びの中で楽しく取り組めるような工夫をしています♪♪
例えば、動物の絵合わせカードでは動物の顔と足のカードをバラバラに並べ、自分で組み合わせて動物を一つ一つ完成させていきます


遊びの中で想像力、考える力などが育ち、楽しく進めていくことができますよ(*^^*)
他にもいらなくなった広告やチラシを小さな輪にして、ヒモ通しをしたりと身近なものを使い工夫して遊んだりしています

大好きな遊びを通して、子どもたちの可能性を伸ばしたり、様々な力が育つようサポートをしてあげたいと思います

12月の第三金曜日は、二川宿センターでママにこ広場を開催する予定です!
12月ということで、牛乳パックを使ってクリスマス製作をしたいと思います


ぜひ、お子様と一緒に遊びに来てくださいね(*^-^*)
2014年10月20日
ママにこin二川宿
10月17日(金)にママにこ広場を開催しました。
今回は二組の親子と保育ルームの子はお休みしている子もいて一人とあわせて三人の可愛い女の子達でした
人見知りすることもなくすぐに慣れ保育ルームのおもちゃに興味を示しママから離れ遊んだり、保育スタッフにもニッコリ笑いかけてくれました

今月は牛乳パックを使ってハロウィンバスケットを作りました
かぼちゃのおばけに色をぬり、星のシールを貼り可愛いバスケットの出来上がり、ママと一緒に作りました
ママ達も会話が弾み、いろいろな育児の情報交換など楽しいひと時が過ごせたようで、親子とも笑顔で帰っていく姿がとても印象的でした(^^)


今回は二組の親子と保育ルームの子はお休みしている子もいて一人とあわせて三人の可愛い女の子達でした

人見知りすることもなくすぐに慣れ保育ルームのおもちゃに興味を示しママから離れ遊んだり、保育スタッフにもニッコリ笑いかけてくれました


今月は牛乳パックを使ってハロウィンバスケットを作りました

かぼちゃのおばけに色をぬり、星のシールを貼り可愛いバスケットの出来上がり、ママと一緒に作りました

ママ達も会話が弾み、いろいろな育児の情報交換など楽しいひと時が過ごせたようで、親子とも笑顔で帰っていく姿がとても印象的でした(^^)


2014年10月20日
保育ルーム 10月の様子♪
二川宿センター 『遊びに来てね!』
先週から研修の方の子どもさんを預り、現在は3歳、2歳、8ヶ月の3人の子たちが元気に来ています。
友達が増えて、遊びが広がり、毎日笑顔がいっぱいです
昨日は、トイレットペーパーの芯や広告を使ってとんぼを作りました
芯にクレヨンで模様を描き、シールを貼って、目をつけ、保育スタッフが羽をつけてくれるのをワクワクしながら見ていました。
10月の第3金曜日には、ママにこを予定しています。おもちゃや製作をして一緒に遊びましょう
子どもさんたちが楽しく遊ぶのを見守りながら、お母さんたちも楽しくおしゃべりできるような場所作りをしていけたらと思ってます。
是非遊びに来て下さいね♪


************************************
豊川みなみセンター『10月誕生日会』

10月生まれのSクンの誕生日会をしました
0歳から保育ルームに通っているSクン!
3歳になりました。
(*^▽^*)
『おめでとうございます!』
************************************
新城センター 『10月誕生日会』



今日で2歳になるEちゃんのお誕生会をしました!
みんなで手遊びをしたあと、happy birthdayを歌ってプレゼントとカードをあげました
みんなにおめでとう♪おめでとう♪言ってもらえてとてもうれしそうでした
10月の終わりにハロウィンをする予定です!
ちびっこ魔女が現れるかなぁ?
お菓子をくれなきゃいたずらするぞ へ(―ω―へ)~
先週から研修の方の子どもさんを預り、現在は3歳、2歳、8ヶ月の3人の子たちが元気に来ています。
友達が増えて、遊びが広がり、毎日笑顔がいっぱいです

昨日は、トイレットペーパーの芯や広告を使ってとんぼを作りました

芯にクレヨンで模様を描き、シールを貼って、目をつけ、保育スタッフが羽をつけてくれるのをワクワクしながら見ていました。
10月の第3金曜日には、ママにこを予定しています。おもちゃや製作をして一緒に遊びましょう

子どもさんたちが楽しく遊ぶのを見守りながら、お母さんたちも楽しくおしゃべりできるような場所作りをしていけたらと思ってます。
是非遊びに来て下さいね♪


************************************
豊川みなみセンター『10月誕生日会』

10月生まれのSクンの誕生日会をしました

0歳から保育ルームに通っているSクン!
3歳になりました。
(*^▽^*)
『おめでとうございます!』
************************************
新城センター 『10月誕生日会』



今日で2歳になるEちゃんのお誕生会をしました!
みんなで手遊びをしたあと、happy birthdayを歌ってプレゼントとカードをあげました

みんなにおめでとう♪おめでとう♪言ってもらえてとてもうれしそうでした

10月の終わりにハロウィンをする予定です!

ちびっこ魔女が現れるかなぁ?
お菓子をくれなきゃいたずらするぞ へ(―ω―へ)~
2014年09月26日
☆ママにこ広場 10月の予定☆
好評のママにこ広場 10月は5つのセンターで開催します!
10月16日(木)
弥生センター
〒441-8106 豊橋市弥生町中原16-2
TEL:0532-74-7711
10月17日(金)
稲荷センター
〒442-0023 豊川市豊栄町7-1
TEL:0533-74-3880
*Yakult Beautiensによるハンドマッサージ・肌診断実施予定
二川宿センター
〒441-3142 豊橋市大岩町東郷内232
TEL:0532-74-8777
10月24日(金)
新城センター
〒441-1354 新城市片山538-9
TEL: 0536-25-7200
10月28日(火)
小坂井センター
〒441-0105 豊川市伊奈町佐脇原500-252
TEL: 0533-74-3711
*Yakult Beautiensによるハンドマッサージ・肌診断実施予定
たくさんのママさんと相談し合ったり、たくさんのお子さんと一緒に遊んだり、新しい発見があるかもしれませんよ
みんなで楽しくあそびましょ♪♪
10月16日(木)
弥生センター
〒441-8106 豊橋市弥生町中原16-2
TEL:0532-74-7711
10月17日(金)
稲荷センター
〒442-0023 豊川市豊栄町7-1
TEL:0533-74-3880
*Yakult Beautiensによるハンドマッサージ・肌診断実施予定
二川宿センター
〒441-3142 豊橋市大岩町東郷内232
TEL:0532-74-8777
10月24日(金)
新城センター
〒441-1354 新城市片山538-9
TEL: 0536-25-7200
10月28日(火)
小坂井センター
〒441-0105 豊川市伊奈町佐脇原500-252
TEL: 0533-74-3711
*Yakult Beautiensによるハンドマッサージ・肌診断実施予定
たくさんのママさんと相談し合ったり、たくさんのお子さんと一緒に遊んだり、新しい発見があるかもしれませんよ

みんなで楽しくあそびましょ♪♪
2014年08月23日
ママにこ広場in二川宿
8月22日(金)にママにこ広場がありました(^ー^)
夏休みのため小学生の大きい子を含め7人いる中に、1組の親子が参加してくれました
製作、ぬりえ、おもちゃ(ブロック、おままごと)などいくつかのコーナーを設け、子どもたちが好きなコーナーで自由に遊べるようにしていきました
参加してくれた子が入り口から入ってくると、様々なおもちゃに興味を示し、手にとっていました!
大きいお兄ちゃんの横に行って、作っているものを見たり、お兄ちゃんが動くと追いかけたりする姿なんかも見られましたよ(^-^)
大きい子達の遊び方にも興味を持っているようでした

保育ルームに在籍している子と同じ年齢で息がピッタリ合ったのか、お互いの行動を真似したり、追いかけたり、頭をなでる姿も見られ、2人とも嬉しかったようです(*^^*)
普段見られない、子どもたちの姿が見られて、子どもたちにとっても、私たちにとてもよい機会となりました。
このような交流の場があるということを、地域の方にもっと知って頂き、子どもたちを含めお母さん同士の交流にもつながって行けたらよいと思います。
交流を通して地域のお母さんたちが「ママにこ(^ー^)」になれるよう応援していきたいです!
夏休みのため小学生の大きい子を含め7人いる中に、1組の親子が参加してくれました

製作、ぬりえ、おもちゃ(ブロック、おままごと)などいくつかのコーナーを設け、子どもたちが好きなコーナーで自由に遊べるようにしていきました

参加してくれた子が入り口から入ってくると、様々なおもちゃに興味を示し、手にとっていました!
大きいお兄ちゃんの横に行って、作っているものを見たり、お兄ちゃんが動くと追いかけたりする姿なんかも見られましたよ(^-^)
大きい子達の遊び方にも興味を持っているようでした


保育ルームに在籍している子と同じ年齢で息がピッタリ合ったのか、お互いの行動を真似したり、追いかけたり、頭をなでる姿も見られ、2人とも嬉しかったようです(*^^*)
普段見られない、子どもたちの姿が見られて、子どもたちにとっても、私たちにとてもよい機会となりました。
このような交流の場があるということを、地域の方にもっと知って頂き、子どもたちを含めお母さん同士の交流にもつながって行けたらよいと思います。
交流を通して地域のお母さんたちが「ママにこ(^ー^)」になれるよう応援していきたいです!
2014年07月30日
ママにこ広場 8月の予定♪♪
もうすぐ8月!いよいよ夏本番ですね・・・
夏休み真っ只中の8月、ママにこ広場開催します!
8月22日(金)
二川宿センター 保育ルーム
〒441-3142 豊橋市大岩町東郷内232
TEL:0532-74-8777
8月26日(火)
小坂井センター 保育ルーム
〒441-0105 豊川市伊奈町佐脇原500-252
TEL:0533-74-3711
みんなで踊ったり♪
工作をしたり♪
絵本の読み聞かせをしたり♪
楽しく遊びましょ
前のママにこ広場にも参加したよ~!
という方も・・・
ママにこ広場?今まで知らなかった~
という方も・・・
たくさんのお子さん、ママさんのご参加お待ちしてます

目印はこの旗↓

当日の飛び入り参加も大歓迎ですよ~
詳しくは、各保育ルームもしくはヤクルトスタッフにお尋ねくださいッ(*´∀`*)ノ
ち な み に
今回は予定が入ってて行けない・・・
という方
場所が遠すぎて無理かな・・・
という方
豊橋、豊川、田原、新城の各エリアの保育ルームで9月以降も開催予定です!
こちらのブログでも、日程が決まり次第お知らせしていきますので、ぜひぜひチェックして参加してくださいね

夏休み真っ只中の8月、ママにこ広場開催します!
8月22日(金)
二川宿センター 保育ルーム
〒441-3142 豊橋市大岩町東郷内232
TEL:0532-74-8777
8月26日(火)
小坂井センター 保育ルーム
〒441-0105 豊川市伊奈町佐脇原500-252
TEL:0533-74-3711
みんなで踊ったり♪
工作をしたり♪
絵本の読み聞かせをしたり♪
楽しく遊びましょ

前のママにこ広場にも参加したよ~!

ママにこ広場?今まで知らなかった~

たくさんのお子さん、ママさんのご参加お待ちしてます


目印はこの旗↓

当日の飛び入り参加も大歓迎ですよ~

詳しくは、各保育ルームもしくはヤクルトスタッフにお尋ねくださいッ(*´∀`*)ノ
ち な み に
今回は予定が入ってて行けない・・・

場所が遠すぎて無理かな・・・

豊橋、豊川、田原、新城の各エリアの保育ルームで9月以降も開催予定です!
こちらのブログでも、日程が決まり次第お知らせしていきますので、ぜひぜひチェックして参加してくださいね

2014年06月03日
弥生、稲荷、田原、二川宿、花中
5/29 弥生保育ルーム
月曜日、運動会の代休で小学生の女子三人が保育ルームにやって来ました
皆大喜びで一緒にわらべ歌遊びを楽しみましたo(^-^)o
**********************************************************************
5/30 稲荷保育ルーム
段ボールなどでキッチンセットを作りました
お母さんのを見てるのか上手にお鍋などで料理を作ってみんなで楽しんでいます
**********************************************************************
6/2 田原保育ルーム
入ったばかりの11カ月の赤ちゃんも少し慣れ、やっとニッコリ笑ってハイハイで元気に動き回るようになりました
他の子も嬉しくて負けずに元気に遊んでいます
************************************************************************
6/2 二川宿保育ルーム
先月、4回の保育ルーム一般公開を計画しました!
そのうち2回、1組ずつの親子が遊びに来てくれました
魚を作って魚釣りをしたり、ヤクルトの空き容器でマラカスを作って遊びました♪
家でも毎日、魚釣りをして遊んでくれているようで、とっても嬉しいです
************************************************************************
6/2 花中保育ルーム
今日は、毎月恒例の避難訓練をしました!
今回は、火災を想定し「外の駐車場へ安全に避難する」ということを目標に行いました。
今いる子ども達が外へ避難するのは初めてでしたが、スムーズに靴もはけ両手でロープを握り、電車ごっこで駐車場の隅まで上手に移動できました(^O^)/
次回は、もう1つの避難経路からの訓練も実施してみようと思います
月曜日、運動会の代休で小学生の女子三人が保育ルームにやって来ました

皆大喜びで一緒にわらべ歌遊びを楽しみましたo(^-^)o
**********************************************************************
5/30 稲荷保育ルーム
段ボールなどでキッチンセットを作りました

お母さんのを見てるのか上手にお鍋などで料理を作ってみんなで楽しんでいます

**********************************************************************
6/2 田原保育ルーム
入ったばかりの11カ月の赤ちゃんも少し慣れ、やっとニッコリ笑ってハイハイで元気に動き回るようになりました

他の子も嬉しくて負けずに元気に遊んでいます

************************************************************************
6/2 二川宿保育ルーム
先月、4回の保育ルーム一般公開を計画しました!
そのうち2回、1組ずつの親子が遊びに来てくれました

魚を作って魚釣りをしたり、ヤクルトの空き容器でマラカスを作って遊びました♪
家でも毎日、魚釣りをして遊んでくれているようで、とっても嬉しいです

************************************************************************
6/2 花中保育ルーム
今日は、毎月恒例の避難訓練をしました!
今回は、火災を想定し「外の駐車場へ安全に避難する」ということを目標に行いました。
今いる子ども達が外へ避難するのは初めてでしたが、スムーズに靴もはけ両手でロープを握り、電車ごっこで駐車場の隅まで上手に移動できました(^O^)/
次回は、もう1つの避難経路からの訓練も実施してみようと思います
