ママのにこにこサポーター › 頼るチカラ養成講座 › 第5回 『頼るチカラ養成講座』

2018年10月16日

第5回 『頼るチカラ養成講座』

10月3日〜5日の3日間、第5回『頼るチカラ養成講座』を行いました。
新入社員の河合社員は、来年、成人式を迎える、若さとパワーがあり、これからの時代を支えていく女性の一人です。
はじめてのことばかりでドキドキ!ヤクルトってどんな会社かな?
そんな気持ちでスタートですnico

 〈講座1日目〉

これから受ける講座について話しを聞いたり、周囲の人への思いや命の重さを感じる体験で、妊婦体験や赤ちゃんのお人形を抱っこしたりしました。
「赤ちゃんを守りながら自分が動くって、大変ですね」と。


第5回  『頼るチカラ養成講座』

 〈講座2日目〉

いよいよ保育体験です。朝は少し緊張している様子でしたが
『子どもの笑顔のパワー』をもらい、河合社員も笑顔に!
自分から優しく声をかけ、おもちゃを手渡し一緒に楽しんで相手の気持ちや想いを大切にする姿が見受けられました。
絵本の読み聞かせでは「だ・る・ま・さ・ん・が~」と
子どもの表情を見ながら読むことができ、みんな、とってもうれしそうkinoko


第5回  『頼るチカラ養成講座』

第5回  『頼るチカラ養成講座』

お弁当の時には、「おいしそうだね!食べようか」と
食事のお手伝いcoffe

第5回  『頼るチカラ養成講座』

オムツ交換やお昼寝の寝かしつけなども体験しましたface04
1日保育体験を終えて「疲れた~でも、楽しかったし貴重な体験でした」と河合社員。
保育スタッフからは、子どもたちに「ありがとう」や「いいね、すごいね!」など共感する言動が
見受けられとても良かったです。と声をかけてもらっていました。
子どもや保育スタッフの想いを感じながら、相手の笑顔をイメージした対応を心がけていましたね花

第5回  『頼るチカラ養成講座』

<講座3日目>

3日間の講座を終えた河合社員。
振り返り時の表情や話しからも笑顔と満足感が感じられ嬉しかったです花

周囲の人へのさりげない気遣いの大切さを子どもと接することから感じてくれていましたキラキラ

これからも、同じ社員として応援していますキラキラキラキラ





同じカテゴリー(頼るチカラ養成講座)の記事画像
第10回 『頼るチカラ養成』
第9回『頼るチカラ養成講座』
第8回 『頼るチカラ養成講座』
第7回 『頼るチカラ養成講座』
第6回 『頼るチカラ養成講座』
第4回 『頼るチカラ養成講座』
同じカテゴリー(頼るチカラ養成講座)の記事
 第10回 『頼るチカラ養成』 (2020-06-20 15:05)
 第9回『頼るチカラ養成講座』 (2020-03-07 15:03)
 第8回 『頼るチカラ養成講座』 (2019-08-05 16:40)
 第7回 『頼るチカラ養成講座』 (2019-04-12 16:19)
 第6回 『頼るチカラ養成講座』 (2019-04-03 09:39)
 第4回 『頼るチカラ養成講座』 (2018-07-26 16:22)

Posted by 東三河ヤクルトスタッフ at 16:26│Comments(0)頼るチカラ養成講座
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。